○開演まで予告開場時間は14時でしたが、準備で遅れに遅れ、入場が始まったのは14時25分でした。



会場はパーティ用のホールを3Fと4Fの2フロア使用しました。
私の席4F-027、4階フロアの2列目というイベンターとしては絶好のポジション。
・・・・・・イコールレポーターの絶好とは限らないのですが(汗)
中はこのようになってました。
画像
奥のスクリーンは大麻帆良祭DVDを流していました。
入ってすぐのところにバーカウンターがあり、そこでソフトドリンクのサービス。アルコール飲料も500円で出してくれます。(飲みすぎ注意)
非常に混雑した会場なので、最前列にいた私はわざわざこぼしたり、モルデスのリスクを負って取りに行くのもなんなので、最初のウーロン茶1杯をその場であおって、利用しませんでした(^^;)
席に行くと、スタチャ関連のチラシ(堀江由衣さんと、「となグラ」)とともに、A4のアンケート用紙がありました。
イベントのコーナーで使用するらしく、開演前に回収されました。アンケート内容は次のとおりです。
1.好きな食べ物はどれですか?
A)セロリ B)お寿司 C)黄色い食べ物 D)みたらし団子 E)焼き鳥味のハニトー(ハニートースト)
2.好きなスポーツはどれですか?
A)格闘技 B)弓道 C)バドミントン D)ダンス E)サッカー
3.得意になりたいことはなんですか?
A)お菓子作り B)英会話 C)簿記 D)ギター E)魔法
4.苦手なことといえばなんですか?
A)パソコン B)絵を描くこと C)カレー D)ゴキブリ E)カラオケ
5.よくいくカラオケ店はどこですか?
A)歌広場 B)カラオケ館 C)シダックス D)ビッグエコー E)もちろんパセラ・・・・・・非常にジョークが利いたアンケートでした。ええ。
会場が期待感にボルテージを膨らませているのを肌で感じつつ、開演を待ちます。
○第1部中央スクリーンが3Fステージ映像に切り替わり、イベントがスタートしました。
前説、そして司会として登場したのは3Fはスターチャイルドの森永さん、4Fは進藤さんです。
2人が諸注意を告げ、最後に「3Fと4Fでどっちで公開録音するか、競争します」と恐ろしい一言を放ち、会場が騒然となったところに、今回の主役たちの登場です。
3F「結婚協奏曲」とともに「新郎・新婦」佐藤利奈さん、小林ゆうさんのご入場です。
腕を組んで蜜月っぷりを惜しげもなく振りまくお2人。
3Fはもはや2人の結婚披露宴と化しました。
利奈さんはローズ柄のふわふわキャミソールにタイトジーンズのお姿
ゆうさんは肌色のふわふわワンピースで足元には銀色のハイヒールでした。
3Fの盛り上がりに、負けじと4F司会進藤さん「こちらも負けておりません、チビっ子芸人の登場です!!」
登場したのは、「ちっちゃい」志村由美さんと高本めぐみさん。
由美さんは、白黒のギンガムチェック地の上着とフリルミニスカ、そして黒のニーソックス
めぐみさんは利奈さんと同じ感じで、ネグリジェを思わせる上着に黒のタイトパンツでした。
ステージにでるなり、「私たち芸人なんかじゃありません!!」と甲高い声で抗議する志村さんでしたが、おもむろに高本さんのところへバタバタ近づくと・・・・・・
由美・めぐみ「キャイ~ンっ♪」
衝撃に目がくらんだ。
4Fは猛烈なアンコールに沸きかえり、照れながらももう一度やるお二人。2学期の路線が確かに見えた瞬間でした。
各階の紹介が終わったところで、このイベント第1部が開始です。
それは第3部「公開録音」の会場を3Fにするか4Fにするかのゲーム勝負。
負けたフロアの客は、公開録音の模様を映像でのみ見ることになります。
・・・・・・これは酷い。
第1ゲーム「恐怖! おえかき連想ゲーム」
ルールは新旧パーソナリティ4人が描いてきた絵を、そのフロアの客に見せて、挙手制で答えてもらい、正解者がでるまでの数を競うというもの。
実力不明なめぐみさん、かわいい絵を描く利奈さん、由美さん、そして画伯小林ゆうさん。
勝負は果たして
先攻は4Fから由美さん。以降4枚の絵は、管理人りんかいるがその場で模写したものです。なので正確さに確証はございません。雰囲気だけつかんでください(汗)

紙が大洋紙(模造紙)と大判なため、姿が見えなくなる由美さん
会場からは次々と回答が出てきますが、かすりもせず・・・・・・ようやく8人目にして正解「孔雀」が出てきました。
・・・・・・孔雀?
後攻3Fは利奈さんから。出した絵は・・・・・・

(映像の状況によりよく見られなかったので一部です)
利奈さんにしてはカオスな絵w
しかしなんと4人目にして正答者登場。正解は・・・・・・「ヤンバルクイナ」ってそれはお題がおかしすぎる(汗)
3番手のめぐみさんの絵は

特徴を捉えてわかりやすいw当然一人目、というか4F会場全体で「ペリカン」とコール。正解。
これで4Fは計9人となり、3Fは5人以下の回答者で正解が出れば勝利です。しかし最後はあの画伯の登場!
そしてゆう画伯、渾身の1枚がついにヴェールを脱いだ!!

・・・・・・私が写し間違えてるわけじゃないですよ?
いや、間違えてるでしょうけど、それがこの絵の正答率に影響を与えるはずがありませんね。
正解は「ニワトリ」です。
でもね、もっとびっくりしたのは、これを一人目にして正解するっていう3Fの客のすごさです。いやまあ、鳥の名前を片っ端から挙げるつもりが最初であたったのかもしれませんが
とにかく9人対5人で3Fがまずは1勝。
続いてのゲームは「クイズ 親の心子知らず」
さっきのアンケートを元に、回答者が一番多かった選択肢はどれかを当てて競うゲームです。
1)好きな食べ物はどれですか?
利奈・ゆうがD)みたらし団子を選び、由美・めぐがB)お寿司を選択。正解はB
2)好きなスポーツは?
由美・めぐA)格闘技を選択、一方の利奈・ゆうはE)サッカー。正解はA
3)得意になりたいものは?
由美・めぐD)ギターを選択し4F会場からは悲鳴、利奈・ゆうE)魔法を選んで正解は当然、E
4)苦手なものは?
利奈・ゆうはB)絵を描くことを選択、由美・めぐは当然のD)ゴキブリを選んだのだが、観客はもっと空気を読む人たちだった、正解はB
5)よくいくカラオケ店は?
最後の問題だが、どうみてもE)パセラじゃないと、おかしいわけで。
2フロアとも我先にとE)パセラを選択。
勝負はドローになってしまいました。
勝敗は3Fの1勝でついに最後のゲーム・・・・・・かと思いきや、最後の対決はなんと「クジ引き」!!
利奈さんにその大任が向けられますが、ジャンケンやクジ引きが苦手な利奈さん断固として拒否。その役をなぜか3F司会の森永さんに向けます。
しかしそういうわけにもいかないので、森永さんが4Fに来て、由美・めぐがくじ引きをすることになりました。互いにジャンケンして勝った由美さんがクジを引き抜くと、そこには「4F」の文字。
4Fは上へ下への大騒ぎ、3Fは意気消沈のあまり御通夜化。
勝負とはいつも非情なものです(それにしてもこれは酷いがw
結局、3Fの人たちも立ち見で見られることになって、ここで第1部が終了となりました。
○第2部15時54分、第2部はお菓子タイム。利奈さん・ゆうさんが4Fに来て、由美さん・めぐみさんが3Fへと交代。
利奈さんとゆうさんによる、ヒミツの放課後思い出話が語られる中、パセラより、折詰めに入ったお菓子が配られました。
お菓子の中身は
「のりしおポテトチップス、ポップコーン、ポッキー、チュロス(細長くて星状の断面を持つドーナツ)、トースト、チーズクリームかチョコクリーム」
と、バリエーションは豊かでした。甘いものがあまり入ってないのは女性率が5%を切る会場を思ってのことでしょう。
16時9分、公開録音の舞台設営により出演者は一旦退場しました。
○第3部16時33分、メインイベント公開録音です。
今回の模様は、8月11日の放送分にて流れる予定です。
ネタバレのため、ここからは反転にてお送りします。ご了承ください。放送回が過ぎましたので、反転解除いたしますいきなりヒミツの放課後1学期オープニングが流れ始めて、利奈さんとゆうさんが登場。
そしてゲストという扱いで、2学期パーソナリティ由美さん、めぐみさんが登場しました。
最初のコーナーは「ヒミツのメールボックス」
メールの質問は「オススメのご飯のオトモは?」と、非常に白米好き小林ゆうさん向けの質問です。
高本めぐみさん「たくわんが好きです!黄色いのをボリボリと食べるのが」
志村由美さん「私はお味噌汁です。シジミとかアサリとか貝の入ったお味噌汁が一番好きです」
佐藤利奈さん「シソワカメが好きなんですけど、みんな知ってます?」
小林ゆうさん「75cmくらいの入れ物に置き漬けしてたのが好きなんですけど、やっぱりごはんのみがいいですね。ご飯によって甘さが違うんです」
続いては「サギタ・マギカ! 百花繚乱!」
しかし対決ではなく、予告どおりの罰ゲーム公開!!
1学期で利奈さんとの対決に破れ、2回の罰ゲームが申し付けられたゆうさん。
まずは1つ目「制服で麻帆良学園のモデル舞台・深谷駅まで行く」の模様が放映されました。
ヒミツの放課後Part2 1学期3回目の罰ゲームに関するやり取りを、誰だったかが描いた利奈さん・ゆうさんのイラストを用いて再現。
番組側が用意した罰ゲーム案に、利奈さんが「新宿から普通に電車に乗る」「制服でねぎま串を食べる」と追加していくさまが淡々と流れていきました。
そして、7月某日の朝10時、新宿駅。麻帆良学園制服姿の小林ゆうさんが画面に登場。
背景には行きかう人々。ゆうさんは最初からテンパってました。
自動改札を抜け、好奇の視線を受けながらホームで深谷駅方面の電車を待つゆうさん。
電車に乗るとフラフラと車両の隅に行って、カメラに背中を向けてしまいました。
もはやアイドルのピンナップ映像と化した罰ゲーム映像。
偶然な事故によって急行列車が各駅停車となり、はじかしめもさらに輪をかけて。
この路線では珍しいという4人がけシートに座って、外を眺めてはビニールハウスに興奮し、なにがなんだかもうわかってないゆうさん。(このあたりは記憶にないとは本人談)
ようやく着いた深谷駅。
しかしゆうさんには感動する間もロクに与えられず、駅前で「ネギま串」を食べさせられ、そして「深谷駅で『木乃香お嬢様ーッ!』と叫ん」で、映像が終了となりました。
利奈さんのコメント「ごめんね、でもそんなゆうたんが見れて嬉しかった」
しかし罰ゲームはもうひとつあるわけで。
その罰ゲームとは「メガネをかけて家庭教師、または女医となってヒトコト」
用意されたメガネは、傾いたメガネではなく、某モデルもしてる赤い縁取りの細長メガネ。これがまたゆうさんにお似合いでした。
家庭教師・小林ゆうは会場を生徒に見たてて演技を披露。「ハウワーユー」に対して答えない数人のお客を優しく叱り付けてました(笑)
ここまで傍観していて楽しんでいた由美さんとめぐみさんの新パーソナリティ陣に、ゆうさんが非道なネタふり。
そして披露された由美さん@千雨「うるせーよ! でも大好き」
めぐみさん@家庭教師「宿題はお早めにね」
3人がやって、4人目がやらないわけがない、ということで利奈さんも結局「女医ネギ」をやる羽目になりました。
罰ゲームが終了して、今度は2学期のオープニングらしい、打って変わってにぎやかなジングルが流れ始め、パーソナリティ交代。
2学期新コーナー紹介コーナーが始まりました。
1学期からは「ネギま!を訪ねて」「ヒミツのメールボックス」がそのまま移行。
新コーナーは「おしえてチャオ先生」「長谷川千雨のメガネを外せば(お悩み相談)」「ネギま!の道も一歩から(過去の音楽CD復習コーナー)」の3つ。
その中から今回は「おしえてチャオ先生」コーナーを実際にやりました。
万能超人・超鈴音を見習って、料理上手になろうというこのコーナー。
料理用語を説明したり、実際料理をレシピなしで作ったりするコーナーだそうです。
今回は「料理用語を説明しよう」で、だされたお題は・・・・・・
「テックス・メックス」
4人の動きが固まった!!
まったく見当もつかない4人は、結局ゆうさんの案を取り上げて
「鉄板でミックスすること」と回答・・・・・・残念でした。
正解は「アメリカ風メキシコ料理」です。テキサス風といった方がピンとくるでしょうか。
最後のコーナーは「恐怖! お絵かき対決!」でしたが、絵は描かず、第1部で出した「大洋紙(模造紙)に描かれた鳥の絵」の会場抽選会となりました。
あんなかさばって保管に困るもの・・・・・・(汗)
他にもサイン入りうちわが8枚と、なんと罰ゲームに使われた赤縁メガネも抽選会に。
メガネはきっとネット上に公開されるでしょう。ウチもリンクしているサイトの管理人さんが見事、引き当てていました(笑)
○第4部17時30分、ミニライブです。
曲目は
放課後ア☆ライブ:4人とも4Fで
教えてほしいぞぉ、師匠:4人とも3Fで
ハッピー☆マテリアル(1月度):利奈・ゆうは4F、由美・めぐは3F
会場がパセラということで、JOYSOUNDのカラオケを使用しました。マイクトラブルが頻発し、少々残念ではありましたが、中継映像を用いるなど斬新な試みが印象的でした。
いつもどおり一部のイベンターたちは大ハッスルでしたよ
パイプ椅子が飛んできましたからね(#^ω^) 謝りもしないけどイライラしたのはきっとイベントが3時間を超えて疲れてたからだと思うんだ(ニッコリ)
そのあとは2元中継で締めの挨拶。4Fで挨拶を終えたとたん、涙が止まらなくなるゆうさんと、釣られて耐え切れなくなった利奈さんのお姿が胸を打ちました。
そして3Fで泣くまねをしてる新パーソナリティお2人には強い期待を覚えました。
これにてヒミツの課外授業が終了!!
結局終わったのは18時でした(汗)
チケット代の割りにかなりお得感あふれるイベントとなりました。
スポンサーサイト
いやいや、3Fでも楽しみはあったようですよ♪
今回はキャパシティよりも、どれだけふれあえるかを念頭に置いていたみたいです。
ちょっとアラはありましたが、いい試みだったと思いますよ
>タフィさん
タフィさんもいらしてたのですか!?
クリームがマスタード味……? なんでそんな罰ゲームが?