2005年08月29日 [月]
アニメ 魔法先生ネギま! Magic1
アニメDVD「魔法先生ネギま! Magic1」
表紙:神楽坂明日菜(ルビー色)
収録:1~4話
価格:(通常版)7,350 (限定版)7,875
初回特典:スリープ付デジパック仕様、復刻版正式仮契約カード2枚(明日菜・木乃香)、ハッピー☆マテリアル(メルディアナ合唱団:ネギ、ネカネ、アーニャ)MAXIシングル
OP:ハッピー☆マテリアル1月度
ED:輝く君へ
復刻版仮契約カード
「声のクラスメートシリーズ」4月:神楽坂明日菜、5月:近衛木乃香の初回特典だった2人の仮契約カードを復刻。ただし、裏面が茶色ではなく紫色という違いあり。
ハッピー☆マテリアル(メルディアナ合唱団)
これまでのハピマテとは違い、テンポがゆっくりで1メロの歌詞も一部変えてます。歌詞のニュアンスは、ネギのナギに対する想いと生徒達への呼びかけとなっています。個人的には6月度の次に好きな編曲ですね
なお、タイトルの意訳は、私の勝手な解釈であることをご了承ください。
解釈の際、お世話になったサイトはこちら「歴史と世間のウラのウラ」様のラテン語格言ページを参照いたしました。
I.「Asinus in cathedra」(意訳:教壇のロバ、分不相応、お子ちゃま先生)
〈前振り〉
木乃香に占ってもらったアドバイスを徹夜してやっていた明日菜は、危うく2年生初めての授業に遅刻しそうになる。急いで麻帆良学園を向かっていると、10歳くらいの少年に声をかけられる。
〈評価〉
★★★☆☆(評価基準)
〈感想〉
明日菜の魚踊りから始まった、記念すべき初回。31人の髪の色にかなりの衝撃を受けた人も多いのでは? TV版とは若干修正してあり、明日菜のパンツが見れるように(どーでもいい)。時期は2年の1学期始業で、クラス替えがあることになってます。また席順もこの回だけは一部違い、放映当時も各所でツッコミが乱発しました。
II.「Omne initium est difficile」(意訳:始まりはいつも困難)
〈前振り〉
明日菜に魔法を使っている現場を見られたネギは、明日菜の記憶を消そうとしてパンツを消してしまう。明日菜に大きな借りを作ってしまったネギは、クラスの歓迎パーティでタカミチの心を読むことに……
〈評価〉
★★★☆☆
〈感想〉
のどかは原作でも男の人が苦手なのですが、アニメでは「男性恐怖症」扱いに。五月やザジには映像としての出番があったにもかかわらず、声優さんとしての出番がありませんでした。原作1巻1時間目後半をベースにしているのですが、決め台詞だった「わずかな勇気が……」がなかったのが残念でした。TV版とは大きく作画を差し替えたものの、冒頭の明日菜がネギを抱えるシーンで杖が2本になるハプニングもありました。
III.「Amantes, amentes」(意訳:愛する人、狂乱せし人)
〈前振り〉
明日菜と木乃香の部屋に暮らすことになったネギ。隣室ののどかはそのことを聞いて動揺する。
2日目の授業でさらに明日菜に恥をかかせたネギは、お詫びのつもりでホレ薬を作ろうとするが……
〈評価〉
★★★★☆
〈感想〉
1巻2時間目をほぼ再現。あやかの暴走っぷりが秀逸です。全編通じて語られるのどか(と夕映)のエピソードも本格化しました。
IV.「Nullus est instar domus」(意訳:我が家が一番)
〈前振り〉
明日菜に恩返しする為に新聞配達を手伝おうとするネギだったが、杖に明日菜を乗せた途端、大暴走してゴミ山に突っ込んでしまった。さらにネギは明日菜のために居残り授業を組むものの、また明日菜をタカミチの前で恥をかかせてしまう。
〈評価〉
★★★☆☆
〈感想〉
Aパートは1巻4時間目、Bパートは3時間目がベースに。「あぶろばぁっ!」が聴けます。胸の大きさ勝負であやかが同室のはずの千鶴に対抗意識を燃やしていたり、胸の大きくなる魔法で胸がえぐれたり(痛)と若干原作とはちがうテイストが加わっています。
5話への次回予告は、TV放映時は「PS2・1時間目のプレゼント告知」でネギと明日菜の掛け合いだったのが、「楓と古菲と夕映のバカレンジャーの話」に変更になっています。
- 15時50分
- [アニメ]
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
コメント
コメントの投稿